肌断食10年 メイクとメイクの落とし方

肌断食を始めてもうすぐ10年近くなります。

 

スキンケアは必要な時にワセリン少量で保湿するのみ。

もともと肌が薄く乾燥しやすいタイプです。

スキンケアをしていたころは使うアイテムも多く

生理前など目元がかゆくなったりしていましたが

現在の肌は、目立ったトラブルもなく調子が良いです。

 

 

 

スキンケアは簡単ですがメイクは好きなので

どんな風にメイクするかというと

アイテムは基本的にせっけんで落とせるものを使用します。

メイクはナチュラルに素肌感を大切にしています。

 

 

朝の洗顔後にワセリンを少量塗ります。

&beのファンシーラーでクマなど気になるところをうすくカバー

ヴァントルテのミネラルシルクファンデーションをうすく塗ります。

水も油分も含まないシンプル処方で敏感肌にやさしいファンデ。しっかり保湿しながら、毛穴やくすみを自然にカバーします。

SPF25 PA++で普段の外出の日焼け止めはこちらだけ。

夏でも普通のお出かけならこれで日焼けもしませんでした。

パウダーですが、乾燥も気にならず

パフで簡単につけることができて

化粧崩れもしません。使い勝手が良いです。

シミやクマなどカバーしたいところはコンシーラーを使用すればOKです。

夏のアウトドアの際は

クリームタイプの日焼け止めも使用しますが

こちらもせっけんで落とせるノンケミカルなものを選ぶようにします。

クリームタイプの日焼け止めを連日使用すると

パウダーだけの日と比べると肌が疲れますね。

 

そして最近のお気に入りはやはり&beですね。

すべてせっけんでオフできるメイクブランドのようです。

とても人気で品薄の品も多く、もう少し入手しやすいといいなと思いながら・・

ファンシーラーとグロウハイライターを愛用しています。

昨年はUVミルクも使用していました。

グロウハイライターはしっとりクリーム状のハイライトです。

 

冬などパウダーファンデーションだとどうしても

目元は乾燥してしまったり

笑いジワが気になりますが

グロウハイライターを塗るとしっとりして艶感もきれいなので一石二鳥ですね。

その分夏は少しテカテカに見えてしまうこともあるので

塗る量を調整します。

てかって見えてしまうので鼻筋やTゾーンにはあまり使用しません。

 

眉メイクはプチプラでもせっけん落ちのものが多く

パウダーやリキッドなどで描いて

眉マスカラをします。

 

チークとアイシャドウは

一応両方ともパウダータイプを第一候補にしますが

せっけん落ちにこだわらず

色やモチやラメのきれいさなど考えると

デパコスが好きなので好きなものを選びます。

パウダーチークは割とせっけんで落とせるように思います。

ワセリンとミネラルファンデーションを塗ったその上から塗布するからでしょうか?

 

アイシャドウをしっかり塗った日は

目元のみ

ホホバオイルでくるくるしてなじませ、

浮いてきたメイクをティッシュでおさえて

オイルを吸い取らせるようにおさえます。

ほかの方法としてはワセリンをなじませ、綿棒でコロコロするようにぬぐったり

どちらにしても目元は優しく触るようにします。

こすったり引っ張ったりはダメです。

そのあとせっけんで洗顔すればメイクも簡単に落とせます。

その際大事なのは

目元専用クレンジングなどは使用しないことです。

クレンジング剤に含まれる界面活性剤が肌バリアに良くないそうです。

 

私はホホバオイルは無印良品のものを使用しています。

天然の美容オイルといわれているそうです。

メイクを落とすのにホホバオイルでなくても、同様の添加物など入っていない天然のオイルを使用すればOKかと思います。

天然のオイルなので、

クレンジングオイルと違って洗い流して落とすのは難しいです。

そのためにティッシュで吸い取るように拭き取ってから

洗う必要があるのです。

 

後はリップメイクですね。

マスク生活なのでつけなくてもいい日もありますが

血色感が気になるので

こちらも好きなものを使用します。

 

こう考えると普通のメイクとそう変わりなく好きなようにメイクできるんですよね。

メイク好きなのでとても楽しいです。

お肌に負担も少ないし。

せっけん落ちのメイク用品が

選択肢も増え

使用感も良く、

すごいことだな~と感じています。

 

 

 

 

 

 

肌断食10年 ベースメイクの仕方

肌断食を30代の半ばから始めてもう10年ほど続けています。

肌断食をしている人、メイクはどうするのかなと思うことがあるかと思います。

ちょっと書いていこうと思います。

今回はベースメイク編です。

 

 

肌断食といってもやり方はいろいろなようですが

私がしているのは宇津木式というもの。

宇津木龍一先生の提唱するスキンケアです。

スキンケアは、基礎化粧品や洗顔料、クレンジング剤を使用せず

水(33℃以下のぬるい水)だけで洗顔します。

保湿は基本ワセリンのみ。

 

化粧品で熱心にケアしている人ほど乾燥、肌荒れ、くすみ、肌の赤みなどが

多いそうです。

またスキンケアの際に肌に良くないことは、

肌を触ったりこすったり刺激を与えること。

そして肌に大切なのは肌バリアといわれる肌を守る皮膚の働き。

肌バリアが壊れると肌トラブルができやすくなります。

メイク落としのクレンジング剤は肌バリアを壊してしまうそうなんですね。

 

肌断食を始める際に読んだ本がこちら。

わかりやすくやり方や効果などが書かれていて勉強になりました。

 

 

10年ほど試行錯誤して肌断食を続けてみて

自分に取り入れられるところは取り入れ、

難しいところは少し変えたりしながら自分の肌を向き合ってケアしています。

 

 

まずスキンケアは、朝は水(33℃以下のぬるい水)だけで洗顔します。

保湿は基本ワセリンのみ。

メイクはしてもOKですが、クレンジングを使用しないで石鹸で落とせるものを使用します。

ファンデーションやチークはパウダータイプのものを使用すると、より肌に負担をかけません。

アイライナーやマスカラ、眉マスカラなどはお湯落ちのものも多いですので

それを選びます。

メイク落とし用石鹸は、成分表示にせっけん素地と書かれた純せっけん(固形)を使います。

保湿のワセリンはこちらが有名ですね。

一つでかなり持ちますのでコスパも最高良いです。

 

メイクをしない日は夜もさっとぬるい水で洗顔します。

メイクをした日は純せっけんを泡立てて優しく洗い、ワセリンで保湿します。

私はお風呂場で夜の洗顔をすることが多く

寒いと風邪をひくので

夜の洗顔の温度は38℃~40℃くらいかもしれません。そうするとやっぱりお肌は乾燥する感じがありますのでワセリンで保湿をしっかりします。

たまに小鼻などざらっとすることがあります。

その場合は小鼻だけ優しくスクラブ洗顔します。

 

 

 

 

 

 

スキンケアに熱心だと

使うスキンケア用品も多いですよね。

私も20代では

洗顔後は導入美容液、化粧水、乳液、美容液、クリーム、アイクリーム、パック、その他たくさん使用していました。

お肌はつやつやでしっとり、

「肌きれいですね」と言ってもらえることも多く

熱心にケアしていたのを思い出します。

もちろんメイクも好きで

UV下地、リキッドやクリームのファンデーション、コンシーラー、パウダー、チーク、マスカラ、リップ、アイシャドウ、ハイライト

アイブロウパウダー、アイブロウマスカラ、あれこれ使いました。

メイクの後はクレンジングと洗顔料でダブル洗顔

メイク落としはオイルクレンジング、ジェルクレンジング、クリームクレンジング・・・

こちらもいろんなものを試しましたね。

 

今思うとすごいな・・・という感想です。仕事の後のメイク落とし、スキンケアも負担でした。。

 

肌断食を始めてからずっと続けてみた感想は

「楽だな」というところです。

 

肌断食していない自分と

20代のころからのスキンケアを続けていた自分の肌を比べてみたいと思うこともありますが

無理なので残念です。

 

私の肌はもともとトラブルがあまりありませんでした。

なので肌断食もスムーズにできたのかもしれません。

 

ただスキンケアアイテムが増えていた時には

生理前などに化粧水で目元がかゆくなったり揺らいでいたのを思い出します。

あとクレンジングや洗顔後は本当に肌が乾燥でつっぱって

とにかく早く化粧水をつけないと!という感じでした。

1日メイクしてクレンジングすると肌はとっても疲れた感じがして

週末にメイクしない日があると

とても肌が楽でした。それでもスキンケアはしっかりしていました。

 

肌断食を始めてからはまずスキンケアが不要です。ワセリンを薄くつけるのみ。

肌はさらさらしてメイク直しがほとんど必要ありません。

マスクをしている夏場もメイクがドロドロ崩れたりしませんし

鼻周りが皮脂でテカテカなんてこともなく

前髪もぺったりしてなんか脂っぽいな、ということもなく1日さらっとしています。

ゆらぐこともほとんどなく、乾燥もしません。

ただもともと皮膚が薄く乾燥しやすいため

パウダーは薄めにつけるようにしてします。

沢山スキンケアをしてメイクもしっかりしていたころよりも

薄いパウダーをはたくだけで外出しても気にならないような肌になりました。

 

 

宇津木式では日焼け止めもできるだけ使用せずに

帽子や長そでなどで紫外線対策をするのがベストとのことですが

子育てなどで忙しいとそこは難しいので

日焼け止めは使用します。

 

今はせっけんで落とせる日焼け止めパウダーも多く

キャンメイクなどのプチプラでもあるので助かりますね)

普段の軽い外出ならなるべくパウダー、またはUVカット効果のあるミネラルファンデーションを選びます。

 

夏の長時間の外出や運動会やレジャーには

せっけんで落とせる日焼け止め(紫外線吸収剤不使用のもの)を選びます。

 

紫外線もカットしてくれるお肌に優しいミネラルファンデーションは

私はここ数年はこちらを使用しています。

ミネラルシルクファンデーション

こちらのいいところは乾燥しなくて

うす付きで何となく肌をきれいに見せてくれるところ。

カバー力はあまりないので最初は心もとないかもしれませんが

肌断食をしているとカバーするような粗もあまり気にならなくなりますので

十分です。クマなどは別にコンシーラーを使用します。

また付属のパフでぱぱっとつけることができるのもとてもいいです。

ミネラルファンデーションをいくつか試して

調べたりもしましたが

パフでつけられるのはこちらだけでした。

よくある、ブラシでくるくるとんとんとするルースタイプのファンデーションは

面倒で使わなくなりました。

固形になっているミネラルファンデーションは

成分が多かったり口コミがあまり良くなかったりで候補からは外しました。

 

せっけん落ちコスメで有名なのはエトヴォスとか

最近は&beもありますね。

いろいろ試して使いやすく、落としやすいものを選ぶといいと思います。

 

&beの日焼け止め乳液も大変人気ですが

私はユースキンの日焼け止めミルクもいいと思います。

お値段も安く手に取りやすいかと思います。

 

&beはコンシーラーが優秀でお値段も良いです。

エトヴォスのコンシーラーを数年使用していましたが

値段と使用感で&beに変えました。

 

 

 

 

【おすすめ小説15選】 せっかくなら楽しい読書体験をしよう!

読書歴30年以上、好きな時に好きな本を読んでいます。

小説が多いですね。

そんな私がずっと手元に置いて読み返したい!おすすめしたい!本があります。

 

 

最近はおうち時間も増えていると思うので

ぜひ興味があれば読んでみてください。

そしてぜひお気に入りの本を見つけてください。

 

 

楽しい読書体験をしよう!

本の選び方、どんな本を選んできた?

小説の好みって人それぞれですよね。

私はどんな基準で選ぶことが多いのかちょっと書いてみました。

好みが似ていれば好きな本も似てくるかもしれません。

 

 

 

 

 

私が本を選ぶ基準は、大体どんな時も

「楽しかった」「読み返したい」と思えるかどうか。

純文学から最近の本まで

その時の興味や気分で、選ぶ本も様々です。

最初に小説にはまったのは小学校高学年の時

学校の図書室で見つけたアガサクリスティなどの推理もの。

懐かしいです。

 

 

 

逆に選ばないのは

読後感が悪いもの、ハードすぎる内容や

こわいもの(笑

せっかく時間を読書にあてるなら

「あ~楽しかった」(面白かったとはまたちょっと違う感覚です)と

思えると最高です。

 

 

 

一読して心に残らず内容をさっぱり忘れてしまったものもあります。

後になって図書館で借りてみたけど

「なんか読んだことあるな・・・」とか。

 

買った本も手元に結構ありますが

とにかく増えてしまうので

「読み返したい」と思った本以外は適当なときにまとめて手放しています。

折に触れて何度も読み返す本

何度読んでも楽しい

・風が強く吹いている

箱根駅伝を目指す小説。映画化されましたね。

私としては小説のほうがおすすめです。

青春ものです。箱根駅伝には全く詳しくなかったですが

読むととても感動しました。

 

しゃべれどもしゃべれども

若手落語家(作中では噺家といっています)の話。

テンポの良い語り口が楽しく

後味が良く心が温かくなるお話です。笑えるところも多いです。

 

みをつくし料理帖シリーズ

全12巻ありますがまったく飽きさせずぐんぐん読めます。

読みやすくお料理の話もおいしそうで

また涙する場面も多く、温かい気持ちになれます。

 

 

十二国記シリーズ

全15巻のシリーズです。

2019年に完結し話題になりました。

個人的には最終巻の4巻はおすすめしません。

あんまり面白く読めませんでした。。

シリーズの最初の方が読みやすく話も面白いです。

 

まずはここから

特に好きな巻はこちら

 

 

ガダラの豚

全3巻。

宗教、呪術、オカルトホラー?いろんな世界があると

目からうろこのような・・・一気に読めました。

不思議な世界を知りたい方は読んでみてください。

[rakuten:book:10573423:detail]

 

・鉄の骨

池井戸潤さんの小説はドラマにもなり有名なものがたくさんありますね。

面白いものも多いです。

その中でも私のおすすめはこちら。

ゼネコンの談合のお話。談合は必要悪か・・・考えさせられます。

[rakuten:book:15630048:detail]

 

・楽園のカンヴァス

ルソーやピカソなど美術に知識がなくてもどんどん読み進められる

謎解きのような小説。

小説の中の名画が気になって

読んでいる途中にも調べてしまいました。

[rakuten:book:16968473:detail]

 

 

純文学も楽しい本があります!挑戦してみて!

細雪

上中下全3巻です。

20年以上前に購入し以来何度も読み返す名作。

船場言葉という大阪の方言で描かれていて

活き活きとした描写が楽しい唯一無二の小説。

余談ですが20年以上前に購入した文庫は

とにかく活字が小さいです。

新しく購入しようかな・・・

[rakuten:book:11287592:detail]

[rakuten:book:11287593:detail]

 

 

最近読んで、読み返したいと思えた本たち

・夏の祈りは

甲子園を目指す野球部の話が10年ごとに語られる小説。

最初はちょっと入り込めなかったのですが

途中から入り込み

最終話では感動でした。青春です。

[rakuten:book:18650609:detail]

 

・元彼の遺言状

今まで読んだことのないような(?)推理小説

ドラマになりますね。それも楽しみです。

[rakuten:book:20462227:detail]

 

・とんび

電子版しか見つからずとりあえず電子版を・・

電車の中で読むと涙が出て危険です(笑

妻を亡くした父と息子の絆のお話。感涙必至。

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:11687198:detail]

 

・護られなかった者たちへ

読むと題名の意味がわかります。

社会派ミステリと言われているようですね。

少し重く考えさせられました。

[rakuten:book:20367527:detail]

 

かがみの孤城

2018年本屋大賞受賞だそうですね。

登場人物たちが中学生なので

そんなに期待していなかったのですが

良かったです。

どんな年齢の読者の方でも響くんじゃないかなと思いました。

[rakuten:book:20277314:detail]

[rakuten:book:20277313:detail]

小説以外の本

・うまいことやる習慣

こちらは小説ではありませんが

精神科医の先生が、人々の悩みに、

うまく折り合いをつけて生きていく方法を読みやすく書いてくれています。

ちょっと悩むなというときに温かく寄り添ってくれる言葉が多く

読み返して心が落ち着く本です。

[rakuten:book:19130902:detail]

・うまいこと老いる生き方

上記の続編です。生きていく上での考え方のヒントがたくさんありました。

心が軽くなると思います。

[rakuten:book:20397533:detail]

 

 

いかがでしたか?

まだ読んだことのない本があればぜひ試してみてください。

楽しい読書体験をしましょう!

 

 

子どもに本を贈ろう!本に触れて育つことは財産になります。本好きな子にするには?

本好きの子にするにはどうしたらいいの?

小さいときに夜寝る前、毎日読み聞かせしよう!とかよく聞くけど・・・

正直読み聞かせは私は疲れてしまって続きませんでした。

でもわが子は本が大好きです。

(小学生の男子です)

毎晩寝る前は30分以上好きな本を自分で読んでいます。

お気に入りの本は、一度読んだあとも、読み返し、

何度も何度も飽きずに楽しんでいるようです。

 

 

そんな我が家では、子供と一緒にどんな風に本と向き合ってきたのかや、

あとはあんまり本読んだことないな~

本よりゲームが好き!なんていう小学生の男子にも

贈るのにおすすめの本を書いてみたいと思います。

 

 

目次

①本を読むとどんないいことがある?

②本屋は楽しいよ!

③小学生男子におすすめの本! 

④未就学児におすすめの絵本もあるよ

 

 f:id:askazee:20220317133342j:plain

 

 

①本を読むとどんないいことがある?

 

私は本が大好きです。もう30年以上、好きな本を、好きな時に読んできました。

小学生の頃は、母が夏休みなどの休みの時に

大きな本屋さんに連れて行ってくれて

(デパートの中にある本屋さんですね)

3冊くらい買ってもらえるのがうれしくてわくわくしたことを覚えています。

子どもの頃って、

「自分で選んだものを、お金で買う」

っていうことがあまりなかったように思います。

洋服とか靴はお下がりだし・・・学用品は選ぶ前に揃えてあったし・・・

だから、本屋さんで

「好きな本を自分で選んで買える!」ということが

とても特別のことのように思っていました。

 

その頃から今まで、本を買うのはとても好きです。

買うばかりではなく、図書館で借りて読むのもいいですね。

 

本を読むといろんな人生や考えに触れることができて

視野が広がります。感性が豊かになります。

 

でも小学生の子にとっては

もっと直接的に

・集中力が付きます。

・語彙が増えます。語彙の理解もしっかりしています。

・正しい日本語の感覚がつかめます。

・漢字を覚えます。ひらがなも覚えます。(結構重要?笑)

 

 

とても良いことが多いですね。

本好きになる入口は、小説とかそんな本じゃなくてもいいと思っています。

わくわくする本が必ずあります。

マンガは内容によるかな~と思いますけどお子さんと一緒に選ぶといいですね^^

私も小学生の頃はマンガは親から禁止されていたのですが

初めて友達が貸してくれたマンガの面白さにびっくりし

それ以降マンガも沢山読んできました。

 

みんないろんな本を読んでほしいです。

 

 f:id:askazee:20220317133700j:plain

 

②本屋は楽しいよ!

 

これもそのままです。大きな本屋さんはいろんな本が充実していて

児童向けコーナーも楽しそうな本がたくさんあります。

 

わが子が幼稚園のとき、周りの子が結構な確率でゲームをしていることに驚きました。

ニンテンドーとかですね。

こんなにゲームデビューって早いの?と・・・

保護者の方がゲームが好きだとおうちにもたくさんあるのかな?

という感じもありますね。

 

我が家は私も夫もゲームにハマらなかったタイプなので

本格的なゲームを買うのはまだまだ先にしたいなと考えています。

スマホゲームとかはどうしてもやりたいというので

時間を定めてやらせています。

小学生ともなると周りのお友達との会話もゲームのことが多いでしょうし

あまりについていけないのもかわいそうなので・・・

 

少し話がそれましたが

ゲームも楽しいけど

本屋も楽しいよ!ってところでした。

 

最近はネットで本を買うことも多くなってきましたね。

私もすごく活用してます。大変便利です^^

でもたまに本屋さんに足を運ぶと、新しい発見もあるし

書店員さんからのおすすめの書評を読んだり

子どもと一緒に楽しめる場所となっています。

 

 

大きな本屋さんは児童書コーナーが充実していて

子どもの目線で手に取れる高さで

本がたくさん平置きされています。

小さい子向けに音が鳴る本もありますし

ウルトラマンポケモン、図鑑、見て、触って、わくわくするものがいっぱい。

 

本が好きになる入口は、そういうところで私はいいんじゃないかな、と思っています。

 

興味はないけど教育によさそうな本、って買って与えても

読まなければ意味がありません。

 

小さいうちは、本を読むのは、内容も大事ですが

集中して文字を追い、読む練習になるということも大事かと思います。

そして、本って楽しいな、本屋さんって楽しい、って思ってもらえたら

どんどん本が好きになります。

 

我が家も、子供と遊びに行くと

本屋があれば寄りたいといいます。

そこでもう1時間も2時間も過ごしちゃうくらい子供がお気に入りの本屋さんもあります。

 

 

 

③小学生男子におすすめの本!

 

男の子ってバトル、たたかいが大好きですよね・・

うちの子も小さいころから

いつでも「エイ!エイ!」と何かと戦っています。

かわいいです(笑

 

そんな男子の心を鷲掴みにする本があります。

その名も最強王図鑑シリーズ。

沢山出ています。

わが子も大好きではまっています。

私の地域の図書館にはなかったのでちょこちょこと購入し集めています。

小学生男子に喜ばれますよ!

ぜひ贈ってみてはいかがでしょうか♪

 

絵が多く、トーナメントでたたかい、優勝まで決めます。

絵は本格的です。子供向きではない絵が男子の心に刺さるようです(笑

 

 

例えば

 

 

昆虫が好きなら昆虫

 

恐竜たちもたたかう!

 

動物好きな子は

 

水の生き物たちのたたかい!

 

 

妖怪もたたかうよ!

 

いろんな種類がみんなでたたかう!

[rakuten:book:19650263:detail]

 

おすすめの本はもっともっとあります。次回にも書いてみようかなと思います。

 

 

④未就学児におすすめの絵本もあるよ

 

最後に小学生になる前のお子さんたちに

どんな楽しい本があるか、ちょっと触れてみたいと思います。

年齢によって変わってきますが

お子さんが興味がありそうなものをお父さんやお母さん目線で選んであげるといいですね。

 

 

【 わが子が大好きな絵本たち 】

 

・きんぎょがにげた

ちょっと小さい子向けです。金魚をさがしてひらめくとわくわくします。

[rakuten:book:10015186:detail]

 

・どこどこきょうりゅう

これも絵の中を探す系です。こどもの「みつけた!」というひらめきが

楽しい本です。親も一緒に夢中になります。

[rakuten:book:18591684:detail]

 

ポケモンをさがせ!

やっぱり最初は本を読むというより

絵の中から何かを探そう!っていうのが好きみたいですね(笑

[rakuten:book:13576119:detail]

 

次から絵本らしくなってきます。読み聞かせによさそうです。

 

・どうぞのいす

どうぞのいすと動物たちのやさしいお話

[rakuten:book:10046596:detail]

 

しろくまのパンツ

こどもってパンツ!とかそんなワードが好きですよね(笑

しろくまさんがパンツをさがしているお話です。

さてどこにあるのかな?

[rakuten:book:15953432:detail]

 

 

・きょうはなんのひ?

こちらは私が子供のころ読んで、その当時からずっと大好きな本です。

主人公の女の子がお母さんにお手紙を書きます。

そのお手紙には次のお手紙のヒントが・・・その次もその次も。

家の中でお手紙を探して楽しく遊べる絵本です。

[rakuten:book:10014931:detail]

 

・ひらがらだいぼうけん

ひらがながわかってきたお子さんたちに。

ひらがなたちが今日もこっそり冒険します。ちょっとした言い間違いで子供は大笑い。

[rakuten:book:13061849:detail]

 

 

いかがでしたでしょうか?

本選びの参考にしていただければ幸いに思います。

ぜひお子さんと一緒に本屋に行って本を選んでみたり、

本を贈ってみてくださいね。

 

PTAいつやる? 逃げ切りってできる?

PTAいつやる?やらないとだめ?

逃げ切りを目指す!

などなど

保護者の方々の声がいろいろ聞こえてきます。

今回はそんなところを書いてみようかと思います。

 f:id:askazee:20220317134820p:plain

 

PTAといっても

本部役員をするのか

一委員として活動するのか、でずいぶん活動量が違うようですね。

本部役員は学校に足を運ぶことが多いみたいで

以前、活動報告のプリントを見たら

ひと月に半分以上学校へ行っていたと記載があり、びっくりしたことがあります。

もうそれって通学・・・・?と思ってしまいました。

 

「個々の都合に合わせて無理なく可能な範囲でお互い協力しあって活動してますよ」

こんな口説き文句(?)がプリントにありましたけど

こんなに活動してるんだ!ありがとうございます。。

と正直な感想でした。

 

 

さて、以前ある保護者の方から

「子どもが1年生の時にPTAやっておくといいよ!

長副やらなくて済むから。」

とアドバイスをいただいたことがありました。

 

長副ってな~に?

ってところから私はわからなかったのですけど(笑)

 

各委員の最初の顔合わせの時(大体3月ころ)に

委員長と副委員長を決めるようなのです。

委員長と副委員長は月1回程度行われるの運営委員会へ出席することを求められています。

普通の委員メンバーより少し活動量が増えますね。

 

1年生の保護者はその役割を免除されるそうなので

1年生のうちにPTAやりたい!という方が多く、

じゃんけんで決めたり、くじびきで決めたりしていたそうです。

また地域によっては、未就園児がいらっしゃるご家庭では長副は免除とか

一度、長副を経験した方は次回以降免除とか

それぞれ違ったルールなどあるようです。

 

ただ今はコロナ禍ということもあり

わが子の小学校では、そもそも1年生の保護者はPTA活動を免除されています。

 

小学校6年生になると

卒業や、中学校準備などで忙しくなるし、

中学受験を頑張るご家庭もあると思います。

そうなると2年生、3年生、4年生、あたりでPTAがんばっておこうかな?

という感じでしょうか?

 

 

 

今はみなさんフルタイム、パートなど関わらずお仕事されている方が多いですよね。

それでなくても家事もあるし、ご自分の体調とか、

小さいお子さんがいたり、

介護が必要な方がいたり

それぞれ本当にお忙しいと思います。

私はキャパが少ないほうなので、新しいことを始めるのに

とても慎重になってしまうタイプです。

今年初めてのPTA、不安もあり、少し楽しみもあります。

 

そして知り合いの保護者の方で

フルタイムでしっかり、とても忙しく働いていらっしゃる方がいます。

うちとは別の小学校ですが、

PTA逃げ切りを目指せたら目指したいと

ちょっと冗談話で話していました。

 

実際一度もやらなかったという強者もいたそうです。(3人のお子さんがいても!)

本当かな?(笑)

そんな伝説みたいな(?)話もあるそうですけど

その代わり、「あの人逃げ切ったらしいよ!」と言われても気にしない

メンタルが必要だそうです(笑)

 

実際、自分のことでいっぱいでとっても忙しいのに、

PTA活動のネガティブな声、

「活動に時間が割かれすぎる」

「無駄な話し合いが多い、脱線した話も多い・・」

「人間関係が面倒」

こんな情報が耳に入れば避けたいな~と思うものですよね。。

 

私自身キャパが小さいので

本当に無理そうだったらやらないで済ませたいと

その気持ちもわかるし、そういうこともあるよね、と思っています。

逆に絶対活動できそうもないけど、

とりあえず委員になって

結局一度も参加できなかった、ということになると

それはそれで周りの方の負担が増えて大変ですしね・・

 

今回はつらつらと書いてしまいました。

お付き合いいただきましてありがとございました。

 

 

 

PTA選出活動 2022年最新版

さてPTA選出活動です。

これは昨年11月の段階で学校から、次年度PTA活動のご案内が来ていました。

 

各家庭へ、次年度はPTAやりたいですか?やらないですか?

とひとまず聞かれます。

そこで、来年はやらないつもり~という方は

その旨文書で回答すればおしまいです。

(まれに人数が集まらないと、やってもらえませんか?という

お電話があることもあるそうです)

 

PTAやってみようかなという人(私です)は

本部役員、委員(5つの委員がありました。後述します)の内から

第1希望や第2希望を出しました。

 

本部役員はというのはその名の通りPTAの中枢ですね!

執行部的な役割で、会社での管理職のようなもの?でしょうか。

・PTA会長

・副会長

・書記、会計です。

 

活動内容としては

 本部会役員会

 運営委員会

 運動会などのお手伝いなどなど

 学校行事や地域のイベントなど多岐にわたり幅広く活躍するようです。

 そして、、、式典などにも出席するのでスーツが必須とのこと。

 

私は初めてのPTAで、本部役員はさすがに敷居が高く、ちょっとしり込みをしてしまい

広報委員に希望を出し、決まりました。

 

f:id:askazee:20220317135044p:plain

 

その他の委員は(わが校の場合)

成人保健委員、指名委員、学援隊、校外指導委員だそうです。

学校からのお手紙には、各委員の主な活動内容が載っていますが

わかるようなわからないような・・

結局やってみないとぴんと来ませんね。

人気は成人保健委員だったそうです。

①成人保健委員

 ベルマーク回収、仕分け(こちらはコロナ禍で行われていません)

 講演会、講習会開催など

 給食試食会の開催など

 

②広報委員

 学校生活や行事の取材、PTA活動の取材

 広報誌発行(年数回)

 職員紹介(年度の初めに先生方の自己紹介など書かれたプリントがありました。

      趣味や好きなものなど、先生の素顔が垣間見れて少し楽しいです。)など

 

③指名委員

 次年度本部役員の選出

 次年度クラス委員の選出

 次年度校外指導委員の選出など

 

④学援隊

 学援隊活動の運営

 はたふり誘導

 地域ボランティアとの懇談会開催など

 

⑤校外指導委員

 安全パトロール

 スクールゾーン協議会運営

 交通安全教室のお手伝い

 はたふり誘導講習会など

 

それぞれの活動内容には、「パソコン作業ありますよ」、

という注意書きがある係があります。

パソコン苦手で良くわからない、という方へ配慮されているのですね。

 

 

 

今はコロナ禍ということもあり

学校行事は制限されています。

そのため昨年度のPTA活動も制限が多かったようです。

そろそろ引き継ぎや顔合わせなどが開催されます。

ドキドキ緊張します。

 

今回もお付き合いいただきましてありがとうございました。

 

 

いきなりですがPTA 2022年最新版

 

そろそろ新学期ですね。

この時期、お母さん方は少しざわざわされるのではないでしょうか?

私だけでしょうか?

 

そうです。PTAです・・・。

私、4月からPTAやります!(急にえらそうにすみません)

 

わが子の通う小学校では、ひと家族につき

必ず2回のPTA活動が義務付けられているそうです。

PTAPTAってよく聞くけど・・・

何するのかな、どんな感じなんだろう・・

どういうところが大変?

どれくらいの頻度で集まったり活動したりするのかな?拘束時間とか?!

わからないことだらけで、

わからないということが不安要素なんじゃないかなって私は思いました。

よく知らないこと、新しいこと始めるのってとても不安じゃないですか。

若いころはエイヤってできることも多いと思います。元気だし。

 

でも40代になってくると、私自身の感じとしては(あくまで私自身ですけど・・)

体の不調もなんか出てくるし、無理すると体調に響くし

自分にできるのかな、とか

なんかとっても考えてしまったりします。

もともと体力に自信がないからかな?考えすぎ?

心配性なんですね(笑

コロナ禍で引きこもり生活してるせいで

ますますインドアになってきてしまいました。

 

もし同じように感じられてるお母さんがいらっしゃったら

PTAって実際どんな感じで活動するのか

備忘録もかねて記録していこうと思います。

よろしければお付き合いくださるとうれしいです。